コース3金曜クラス☆


コース3のクラスレポです☆
4月からスタートしたこのクラスでは、
ガムペーストやフォンダンの扱い方を学びます!
どちらもお砂糖でできたペースト。
どっちか分からなくなってしまうほど見た目はそっくり。
(分からなくなったら匂って判断!笑)
でも性質が全然ちがうのです~
なので、ふたつの特徴をしっかり勉強して、
デザインによって使い方を変えていかなければなりません。
今回のレッスンでは、
バラやカラー、カーネーションを習いました。
では問題。
このコップに刺さってる、お花の土台となる芯。
これなんだと思いますか??
・・・実は、パスタなんです!
これなら、作ったお花をケーキにさして飾っても安全に食べられますね☆
バラの色は、お好きな色を自分で作って頂きます。
色がちがうだけでこんなにも雰囲気がちがっておもしろい~^^
着色するのにオススメなのは、
なんといっても「Wilton アイシングカラー」

ちょびっと付けるだけなのに、ものすごーく発色がよく、
もちろん厚生省の認可のおりた安全な食品色素。
国内の食用色素は粉のものが多いですが、
こちらはジェル仕様になってるので、水に溶く手間が無く、
使い勝手がとーーーってもいいのです!!\(^ ^)/
クッキーでもケーキでもなんでも、
とにかくお菓子作りされる方は、
これだけは絶対持っておいたほうがいい!!と胸を張ってオススメします☆
レッスン後、
「先生、こちらでダミーケーキは買えますか?」と、K様。
どうやら、お母さまに、母の日ケーキを作ってあげたいのだそう!
すごい!!うれしい!!!
教室で習ったことをさっそく生かして、
自分らしくアレンジして作ってもらえるのは、
インストラクターとしてとってもうれしい!!
「え~じゃあわたしも作ろうかな~」とM様。笑
ということで、おふたりともを作ることに。
自宅で作るのに必要な資材はすべて、お分けさせて頂きました!
ウィルトン商品以外でも、必要なものはすべて取り揃えております☆
これでばっちり作れますね~~^^
ひとつひとつ資材を自分で買いそろえるのはとっても大変ですから、
気兼ねなくご相談くださいね!
あ、あと、
例の、国内では入手困難なアレ、
さっそくご準備してありますので
次回お楽しみにー☆
SALLY'S