お悩み相談電話~

「先生~カーネーションの作り方で質問があります~電話してもいいですか~?」とメール。
なー!なんと勉強熱心なっ!と感心しつつ、電話であれこれ。
「レッスンでは上手くできたのに~」とM様。
色々と作成を過程を聞いていくうちに、いくつか原因がちらほら。
一番の原因は・・・
ショートニングの塗りすぎ!
手前の白いカーネーションは教室で一緒につくったもの。
奥の黄色いカーネーションはご自宅で復習されたもの。
フリフリに少し違いがでてますね~
立体的なお花を作るためには、やはりしっかり乾いて固まることが重要。
ショートニングの塗りすぎで、お花がへにゃんとなってしまったんですね~
でも、逆にダスティングしすぎたら乾燥しすぎてボロボロになったり。
ペーストの状態をしっかり把握することがとっても大切。
せっかく素敵に作っても、時間がたって形が崩れてしまってはもったいない!
そしてなにより、レッスンで出来ても、お家で出来ないと意味がない!!
でもレッスンはやっぱり1回で終わってしまうし、
なかなか、色々の条件の下で作る機会を教室では作れません。
もちろんレッスンですべて学べるのが一番ですが・・!(がんばります!)
晴れの日、雨の日、暖房がついてる、扇風機がついてる、・・・
作業する場所や季節もにあわせて、その時一番ベストの状態で作れるように。
口で説明するのは簡単だし、レッスンを受けるのも簡単だけど、
もう一度自分でそれを復習して、いろいろ失敗して・・
そうして、レッスンでの言葉の意味を指先で理解していくのだと思います。
失敗は成功のもと!とは言うけれど、まさにほんとそれ。
わたしも普段から失敗だらけです~
わたしの大量な失敗経験を活かして、少しでもコツをつかんでもらえるよう、お手伝いできればと思います。
レッスンの時だけでなく、分からないことがあったら、いつでもご相談くださいね^^
SALLY'S